霧降高原で絶品ジンギスカン|平日の日光ランチツーリング

この記事を書いた人
Omi

ゆるドラ管理人です。
「あれはやらない」「これはやらない」と、やらない事を決めずに車に関わる遊び全般を楽しんでいます。

Omiをフォローする

2025年7月4日(金)、日光・霧降高原方面へランチをメインにしたツーリングへ。

久喜から川治合流→霧降高原の北側ルートで大笹牧場→南側経由で草木ダムへ。

この日は朝から曇りがちでしたが、気温も湿度も“やや高め”程度で、終始オープンドライブができるくらいの快適な気候。走り・景色・グルメとバランスの良い1日になりました。

今回は平日開催にもかかわらず、12台が集結。平日で道が空いていたこともあり、快適に走れる充実したツーリングとなりました。

久喜からスタート、高速で日光方面へ

集合は久喜市総合運動公園の駐車場。東北道・久喜ICから日光道・大沢ICまではスムーズに高速移動。

朝の時点では曇り空でしたが、じっとりした暑さはなく、風を切って走るにはちょうどいい気温。車内もオープンで快適なまま、気持ちのいいスタートを切れました。

川治で合流、霧降高原の北側ワインディングへ

川治温泉の「かわじいふるさとの駅」で前泊組と合流。ここからは霧降高原へと北側のワインディングルートへ。

交通量も少なく、路面も整備されており、テンポよく走れる快走区間。

標高が上がっても体感的な涼しさはそれほどなく、気温・湿度は少し高め。でもオープンで走れるくらいのちょうどいい具合でした。

大笹牧場でジンギスカン上ロースと濃厚ソフト

大笹牧場に到着。空はどんより気味でしたが、高原らしく風が少し吹いていて、肌を撫でるような心地よさ。

気温・湿度ともにやや高めながらも、終始オープンドライブができるくらいの快適な空気感でした。

ランチはお目当てのジンギスカン上ロース。これが文句なしに美味しい!

「これまで食べたジンギスカンの中で一番うまい」と言っても過言ではないレベルのやわらかさと旨み。

食後の濃厚ソフトクリームも絶品で、さっぱりしつつもミルクのコクがしっかり。高原グルメ、大満足。

南側ワインディングで日光市街へ

ランチ後は、霧降高原の南側ワインディングを抜けて日光市街へ下り。

こちらのルートは、中速コーナーがメインでテンポよく走れる区間。流れるようなラインが続き、スポーツカーとの相性も抜群です。

曇天ではあったものの視界は良好で、オープンのまま快走。そこまで蒸し暑さも気にならず、終始気持ちよく走り切ることができました。

草木ダムで静かな午後を締める

そのまま国道122号を南下し、草木ドライブインと草木橋へ。

草木橋の上で写真撮影タイム。静かなダム湖と山の緑を背景に、スポーツカーの並びが映えます。

最終的にはいい締めくくりになりました。

まとめ|“暑すぎない”がちょうどいい。夏前の快走グルメツーリング

今回のルートは、

  • 久喜からの高速アクセス+川治合流の効率的な構成
  • 北・南の霧降ワインディングをしっかり走れる峠道
  • 大笹牧場で絶品ジンギスカンと濃厚ソフト
  • 草木ダムで写真と静けさを楽しむエンディング

そして何より、「暑すぎない」「風が気持ちいい」「オープンでも疲れない」という気候に恵まれたのがポイント。

コメント

タイトルとURLをコピーしました